河津桜まつり [旅行]
ずいぶん前から河津桜の開花時期に行こうかなと思ってはや10年以上が経過。いい加減行ってみないとなと思い、本日行ってきました。

池袋から特急「スーパービュー踊り子」を利用します。

2両おきに出入口があり、乗車時には指定席券を見せて乗車します。この方式はデビュー当時から変わりません。

今回は奮発してグリーン車を利用しました。2+1席の横3列席。前後の幅は広々としていて足を伸ばしても前の席には干渉しません。

1号車の1階席はサロンスペース。グリーン車利用客だけが利用できます。

新宿手前。今日は東京マラソンの開催日。
池袋発車時はまばらですが、新宿・そして横浜からの利用客が多いです。グリーン車はアテンダントによるおしぼりの提供とワン・ドリンクサービスが受けられます。今時のグリーン車でワン・ドリンクサービスは珍しくなってきました。

京浜急行の快速特急にあっさり追い抜かれます。横浜手前で東海道本線へと渡ります。以前は戸塚付近だったと思いますが。

東海道線では定番(?)の鯵の押寿しを購入。残り1つでした。車内販売は今度の改正で無くなるようですが、5号車売店はどうなるのでしょう。

片瀬白田から伊豆稲取手前までは相模湾沿いに進むので、海を間近に見ることが出来るビューポイントです。あいにくの雨で視界は悪いですけど。

河津に到着。雨にもかかわらず多くの観光客で賑わっています。

河津川を渡る185系踊り子号。ここから川沿いに桜並木が続きます。

川沿いに続く道路は車は入って来ないので、みな食べ・飲み歩きしながら鑑賞している人が多いです。・・・そんな私もお酒飲んでます。

場所によっては葉っぱの方が目立った桜もあり、ちょっと時期を逃したな感はあります。

沿道には売店が点在しています。地元の名産品を売っているのは地元の人・・・というわけではないようです。公衆トイレも数カ所設置されています。一応気持ちを込めてお金を入れておきます。

河津桜の開花はもう葉桜で散りかけています。先週辺りに来れば丁度見頃だったのかも知れません。

峰温泉付近を越えるともう観光客はまばらです。

川沿いの桜並木の末端付近にある涅槃堂。ここから山を登ると桜並木が一望できると言うことで、上ってみます。

天気がよければ最高なんでしょうけどね・・・。

駅に戻り、途中峰温泉大噴湯公園によってみます。丁度間欠泉がでている時間で、急いで中に入ります。一日何回かこのような噴出を見ることが出来るようです。噴出時間はだいたい1分程度。

噴出するお湯を使用して自分で温泉卵を作ることが出来ます。タマゴは売店で販売。15分ほど100度のお湯につければできあがり。左側は冷やし水で、ゆであがったタマゴを30秒ほど水につけると殻が剥きやすくなるようです。

伊豆急線をくぐり、河津浜海水浴場へ。風が強く寒いだけでした・・・。
お土産に金目鯛の開きを買って河津を後にしました。
にほんブログ村

池袋から特急「スーパービュー踊り子」を利用します。

2両おきに出入口があり、乗車時には指定席券を見せて乗車します。この方式はデビュー当時から変わりません。

今回は奮発してグリーン車を利用しました。2+1席の横3列席。前後の幅は広々としていて足を伸ばしても前の席には干渉しません。

1号車の1階席はサロンスペース。グリーン車利用客だけが利用できます。

新宿手前。今日は東京マラソンの開催日。
池袋発車時はまばらですが、新宿・そして横浜からの利用客が多いです。グリーン車はアテンダントによるおしぼりの提供とワン・ドリンクサービスが受けられます。今時のグリーン車でワン・ドリンクサービスは珍しくなってきました。

京浜急行の快速特急にあっさり追い抜かれます。横浜手前で東海道本線へと渡ります。以前は戸塚付近だったと思いますが。

東海道線では定番(?)の鯵の押寿しを購入。残り1つでした。車内販売は今度の改正で無くなるようですが、5号車売店はどうなるのでしょう。

片瀬白田から伊豆稲取手前までは相模湾沿いに進むので、海を間近に見ることが出来るビューポイントです。あいにくの雨で視界は悪いですけど。

河津に到着。雨にもかかわらず多くの観光客で賑わっています。

河津川を渡る185系踊り子号。ここから川沿いに桜並木が続きます。

川沿いに続く道路は車は入って来ないので、みな食べ・飲み歩きしながら鑑賞している人が多いです。・・・そんな私もお酒飲んでます。

場所によっては葉っぱの方が目立った桜もあり、ちょっと時期を逃したな感はあります。

沿道には売店が点在しています。地元の名産品を売っているのは地元の人・・・というわけではないようです。公衆トイレも数カ所設置されています。一応気持ちを込めてお金を入れておきます。

河津桜の開花はもう葉桜で散りかけています。先週辺りに来れば丁度見頃だったのかも知れません。

峰温泉付近を越えるともう観光客はまばらです。

川沿いの桜並木の末端付近にある涅槃堂。ここから山を登ると桜並木が一望できると言うことで、上ってみます。

天気がよければ最高なんでしょうけどね・・・。

駅に戻り、途中峰温泉大噴湯公園によってみます。丁度間欠泉がでている時間で、急いで中に入ります。一日何回かこのような噴出を見ることが出来るようです。噴出時間はだいたい1分程度。

噴出するお湯を使用して自分で温泉卵を作ることが出来ます。タマゴは売店で販売。15分ほど100度のお湯につければできあがり。左側は冷やし水で、ゆであがったタマゴを30秒ほど水につけると殻が剥きやすくなるようです。

伊豆急線をくぐり、河津浜海水浴場へ。風が強く寒いだけでした・・・。
お土産に金目鯛の開きを買って河津を後にしました。

コメント 0