竹ノ塚駅高架化工事(その24) [鉄道(東武)]
今年最後の記事は竹ノ塚駅です。

下り緩行線切り替え付近。旧下り緩行線の線路はおおむね撤去されています。

千住検車区竹ノ塚分室からの合流付近。旧下り緩行線への線路はこちらも撤去済みです。

伊第38号踏切。下り緩行線側に防音シートが設置されちょっと見づらくなりました。

上り緩行線側にあった踏切が稼働するようになりました。

仮設ホームとの間は防音シートと仮囲いが造られ、狭苦しく感じます。

橋上駅舎への階段。階段の奥にも壁が造られました。

西新井側の連絡通路から西新井方面を撮影。この付近は防音シートや仮囲いは建てられていません。

橋上駅舎は解体工事が行われるようになり、かまぼこ型の屋根は姿を消しました。

西口への出口が一部残っていましたが、こちらも撤去済みです。

地下自由通路の脇にある杭。旧竹ノ塚駅舎を支えていた杭の一部だそうです。この地下自由通路ができたことにより見ることができます。

反対側(西口側)には昔の竹ノ塚駅の写真が展示されています。橋上駅舎は昭和37年4月1日に完成し、この年の5月31日に地下鉄日比谷線との相互直通運転を開始しました。

西口ロータリーの定点撮影。

栗六陸橋から竹ノ塚方面を撮影。下り緩行線のスラブ部に線路を設置する枠(?)が造られました。

架線柱も立てられています。

今日の運用を終え北春日部へ回送する8577F。

先ほどの陸橋から竹ノ塚方面に移動し、西新井方面を撮影。

東西に架けられていた歩道橋は完全に撤去されました。暫くは先ほどの陸橋か駅地下の自由通路を迂回しなければなりません。

伊第38号踏切から谷塚方面を撮影。新たに高架橋が建ち始めました。

高架橋の使用する資材が脇に置かれています。

長らく車が通行できなかった団地脇の道路は仮囲いが撤去され通行できるようになりました。

旧下り緩行線の線路が撤去され、橋脚等も撤去されました。元々引上線スペースを仮設下り緩行線として使用していました。(その6あたりをご参考に。)

ややぶれてしまいましたが、10000系の右側に線路が敷設されています。引上線が下り線側に移動されるのかも・・・。
よいお年をお迎えください。
<関連ブログ>
2017/09/03 竹ノ塚駅高架化工事(その23)
2017/07/29 竹ノ塚駅高架化工事(その22)
2017/05/21 竹ノ塚駅高架化工事(その21)
2017/02/12 竹ノ塚駅高架化工事(その20)
2016/12/25 竹ノ塚駅高架化工事(その19)
2016/10/24 竹ノ塚駅高架化工事(その18)
2016/08/14 竹ノ塚駅高架化工事(その17)
2016/06/19 竹ノ塚駅高架化工事(その16)
2016/04/20 竹ノ塚駅高架化工事(その15)
2016/02/21 竹ノ塚駅高架化工事(その14)
2015/12/31 竹ノ塚駅高架化工事(その13)
2015/10/25 竹ノ塚駅高架化工事(その12)
2015/08/23 竹ノ塚駅高架化工事(その11)
2015/06/21 竹ノ塚駅高架化工事(その10)
2015/03/28 竹ノ塚駅高架化工事(その9)
2014/12/28 竹ノ塚駅高架化工事(その8)
2014/10/26 竹ノ塚駅高架化工事(その7)
2014/08/17 竹ノ塚駅高架化工事(その6)
2014/06/22 竹ノ塚駅高架化工事(その5)
2014/02/24 竹ノ塚駅高架化工事(その4)
2013/11/25 竹ノ塚駅高架化工事(その3)
2013/08/17 竹ノ塚駅高架化工事(その2)
2013/06/22 竹ノ塚駅高架化工事

にほんブログ村

にほんブログ村

下り緩行線切り替え付近。旧下り緩行線の線路はおおむね撤去されています。

千住検車区竹ノ塚分室からの合流付近。旧下り緩行線への線路はこちらも撤去済みです。

伊第38号踏切。下り緩行線側に防音シートが設置されちょっと見づらくなりました。

上り緩行線側にあった踏切が稼働するようになりました。

仮設ホームとの間は防音シートと仮囲いが造られ、狭苦しく感じます。

橋上駅舎への階段。階段の奥にも壁が造られました。

西新井側の連絡通路から西新井方面を撮影。この付近は防音シートや仮囲いは建てられていません。

橋上駅舎は解体工事が行われるようになり、かまぼこ型の屋根は姿を消しました。

西口への出口が一部残っていましたが、こちらも撤去済みです。

地下自由通路の脇にある杭。旧竹ノ塚駅舎を支えていた杭の一部だそうです。この地下自由通路ができたことにより見ることができます。

反対側(西口側)には昔の竹ノ塚駅の写真が展示されています。橋上駅舎は昭和37年4月1日に完成し、この年の5月31日に地下鉄日比谷線との相互直通運転を開始しました。

西口ロータリーの定点撮影。

栗六陸橋から竹ノ塚方面を撮影。下り緩行線のスラブ部に線路を設置する枠(?)が造られました。

架線柱も立てられています。

今日の運用を終え北春日部へ回送する8577F。

先ほどの陸橋から竹ノ塚方面に移動し、西新井方面を撮影。

東西に架けられていた歩道橋は完全に撤去されました。暫くは先ほどの陸橋か駅地下の自由通路を迂回しなければなりません。

伊第38号踏切から谷塚方面を撮影。新たに高架橋が建ち始めました。

高架橋の使用する資材が脇に置かれています。

長らく車が通行できなかった団地脇の道路は仮囲いが撤去され通行できるようになりました。

旧下り緩行線の線路が撤去され、橋脚等も撤去されました。元々引上線スペースを仮設下り緩行線として使用していました。(その6あたりをご参考に。)

ややぶれてしまいましたが、10000系の右側に線路が敷設されています。引上線が下り線側に移動されるのかも・・・。
よいお年をお迎えください。
<関連ブログ>
2017/09/03 竹ノ塚駅高架化工事(その23)
2017/07/29 竹ノ塚駅高架化工事(その22)
2017/05/21 竹ノ塚駅高架化工事(その21)
2017/02/12 竹ノ塚駅高架化工事(その20)
2016/12/25 竹ノ塚駅高架化工事(その19)
2016/10/24 竹ノ塚駅高架化工事(その18)
2016/08/14 竹ノ塚駅高架化工事(その17)
2016/06/19 竹ノ塚駅高架化工事(その16)
2016/04/20 竹ノ塚駅高架化工事(その15)
2016/02/21 竹ノ塚駅高架化工事(その14)
2015/12/31 竹ノ塚駅高架化工事(その13)
2015/10/25 竹ノ塚駅高架化工事(その12)
2015/08/23 竹ノ塚駅高架化工事(その11)
2015/06/21 竹ノ塚駅高架化工事(その10)
2015/03/28 竹ノ塚駅高架化工事(その9)
2014/12/28 竹ノ塚駅高架化工事(その8)
2014/10/26 竹ノ塚駅高架化工事(その7)
2014/08/17 竹ノ塚駅高架化工事(その6)
2014/06/22 竹ノ塚駅高架化工事(その5)
2014/02/24 竹ノ塚駅高架化工事(その4)
2013/11/25 竹ノ塚駅高架化工事(その3)
2013/08/17 竹ノ塚駅高架化工事(その2)
2013/06/22 竹ノ塚駅高架化工事

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:竹ノ塚駅
五重塔の心柱のような???貴重な画像!!!
たのしい平成29年を、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
へば、よいお年をお迎えください。
by hanamura (2017-12-31 20:45)
こんにちは。hanamuraさん。
来年もよろしくお願いします。
by nakka (2017-12-31 23:20)