北陸新幹線富山駅建設工事(その6)[終] [鉄道(JR西日本)]
北陸新幹線の長野-金沢間が開業して1年が経ちました。

北陸新幹線(左)と在来線(右)(あいの風とやま鉄道)の高架下。連絡通路を1階から撮影して見ました。

南口仮駅舎は解体され、跡地は駐車場となっていました。

正面から。南口の面影が少し残っています。

昨年5月に来たときは路面電車とロータリーの間は工事中だったのですが、今は工事が完了して全面的に通行できるようになりました。

正面が旧南口仮駅舎。通路が出来たことにより踏切が使用できるようになりました。遮断機は無く信号のみです。左側のカラーコーンはイベントのために設置された物です。

駅側の踏切については警備員の常駐は無くなっています。

仮設ホームで営業を続ける4~6番線。基本的に泊方面の下り電車が発着します。

1・2番線ホームは撤去済み。手前の車が止まっている辺りが路面電車の乗り場。
<関連ブログ>
2015/05/10 北陸新幹線富山駅建設工事(その5)
2015/03/08 北陸新幹線富山駅建設工事(その4)
2015/01/11 北陸新幹線富山駅建設工事(その3)
2014/09/13 北陸新幹線黒部宇奈月温泉・富山駅建設工事(その2)
2014/05/11 北陸新幹線黒部宇奈月温泉・富山駅建設工事

北陸新幹線(左)と在来線(右)(あいの風とやま鉄道)の高架下。連絡通路を1階から撮影して見ました。

南口仮駅舎は解体され、跡地は駐車場となっていました。

正面から。南口の面影が少し残っています。

昨年5月に来たときは路面電車とロータリーの間は工事中だったのですが、今は工事が完了して全面的に通行できるようになりました。

正面が旧南口仮駅舎。通路が出来たことにより踏切が使用できるようになりました。遮断機は無く信号のみです。左側のカラーコーンはイベントのために設置された物です。

駅側の踏切については警備員の常駐は無くなっています。

仮設ホームで営業を続ける4~6番線。基本的に泊方面の下り電車が発着します。

1・2番線ホームは撤去済み。手前の車が止まっている辺りが路面電車の乗り場。
<関連ブログ>
2015/05/10 北陸新幹線富山駅建設工事(その5)
2015/03/08 北陸新幹線富山駅建設工事(その4)
2015/01/11 北陸新幹線富山駅建設工事(その3)
2014/09/13 北陸新幹線黒部宇奈月温泉・富山駅建設工事(その2)
2014/05/11 北陸新幹線黒部宇奈月温泉・富山駅建設工事
コメント 0