森林公園検修区観察(2011.9.19) [鉄道(東武)]
およそ3週間ぶりとなる訪問です。

一番外側に停車している8111Fすが、変化はありません。あるとすれば外板が徐々に酷くなっているくらいでしょうか。それと、この線路の先端側(駅寄り)で土木作業をやっているのを見ました。

今年7月より運用から外れている8177F。先頭クハ8478付近には雑草が絡まっていたのですが、除草されました。休車と思うのですが、他の休車編成と違って札が付けられていないのですよね。他の8000系休車編成である8559F・8142F・8138Fについても変化なしです。

東急東横線での性能試験を終えて戻ってきた9151F。さすがに今は測定機器は外されています。通電状態でしたので運用に就くのでしょうか?
統合型信号保安装置を搭載。
付近に真新しい柱が設置。張り紙が中間位置にあったのでこの辺りに何かの計器盤を設置するようです。

奥の方では9104Fが転削線にいました。
なお、電6・7には車両はおらず、工事を行っている編成はいませんでした。
※全て公道より撮影。

一番外側に停車している8111Fすが、変化はありません。あるとすれば外板が徐々に酷くなっているくらいでしょうか。それと、この線路の先端側(駅寄り)で土木作業をやっているのを見ました。

今年7月より運用から外れている8177F。先頭クハ8478付近には雑草が絡まっていたのですが、除草されました。休車と思うのですが、他の休車編成と違って札が付けられていないのですよね。他の8000系休車編成である8559F・8142F・8138Fについても変化なしです。

東急東横線での性能試験を終えて戻ってきた9151F。さすがに今は測定機器は外されています。通電状態でしたので運用に就くのでしょうか?



奥の方では9104Fが転削線にいました。
なお、電6・7には車両はおらず、工事を行っている編成はいませんでした。
※全て公道より撮影。
タグ:森林公園検修区
コメント 0