SSブログ

東急東横線改良工事(その7) [鉄道(東急)]

6日ですが、東横線改良工事を見てきました。今回からはみなとみらい線と別けて紹介します。…長くなるので。
●渋谷

地下3階のコンコースですが、資材が運び込まれなにやら工事を行っていました。
駅前にそびえ立つ駅ビル"ヒカリエ"。2012年を目処に建設中です。地上34階。地下4階の総合ビルとなる予定です。地下3階では副都心線コンコースと直結されるようです。
●代官山
上下線に掘られた空洞は鉄板で塞がれていました。トンネル出口付近から既に仮桁に支えられているようで、電車が通過するたびゴゴンゴゴンと響きます。

見た感じでは何の変化も見られませんが、恐らく線路下では工事が行われているのではと思います。ここまでは囲いがあってその内部を見ることが出来ません。
●中目黒

下りホームですが、まずホーム幅拡張に伴い外側に拡張されます。真新しいコンクリート壁が姿を現しました。数十センチ程度の幅が広がる程度ですが、その分ホームが広がります。

南口ですが、トイレが移動しました。手前に見えるのがトイレで、仮囲いされているのが元あった場所。エスカレータが設置される予定です。ホームについてはまだ工事は行われていません。
●学芸大学・自由が丘・武蔵小杉
前回と変化がないので割愛します。
●田園調布・日吉
何も手を付けていない状態なので割愛します。
●多摩川
上り線ですが、これから工事を行う前段階として防護ネットを設置中でした。

●元住吉
優等列車が止まらない駅なのでホーム延伸工事は行われていませんが、真下は検車区になっていて、こちらの方で10両対応の工事が行われていました。

それでも10両分足りているとは思えませんが。

高架下には大きな建物が、見た感じ排水処理施設のように見えます。
●綱島
ホーム延伸工事が行われており、渋谷側は一部狭くなっています。近くの看板を見ると10月まで工事が行われるようです。

渋谷側下り線では一部ホームの建設が行われていました。その他については変化がありません。

延伸部分を拡大。ここが10両最後部となるのでしょうか。
●菊名

上り本線側ですが、工事用の車が通れるよう敷板が敷き詰められていました。側面は防護ネットが取り付けられていました。

2011.2.9 誤字修正


<関連ブログ>
2010/12/11 東急東横線改良工事(その6)
2010/11/01 東急東横線改良工事(その5)
2010/09/20 東急東横線改良工事(その4)
2010/07/04 東急東横線改良工事(その3)
2010/05/02 東急東横線改良工事(その2)後編
2010/05/01 東急東横線改良工事(その2)前編
2009/09/24 東急東横線改良工事(その1)後編
2009/09/23 東急東横線改良工事(その1)前編
タグ:東急東横線
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0