SSブログ

東急東横線改良工事(その4) [鉄道(東急)]

地下鉄副都心線の乗り入れ工事による東急東横線改良工事の観察です。9/18に見に行ってきました。前回の観察から2ヶ月ほどしか経っていないので、劇的な変化は見られませんが。
●渋谷駅

コンコースは工事が終わったようで、ガランとしています。

ここへはどうやっていけるのか未だ謎です。


●学芸大学

渋谷側のホームですが、屋根が延長されました。



手前に見える梁が境目です。屋根の違いがおわかりいただけるでしょうか。これにより7両分のホームに屋根が付いたことになります。

延長部分にもホームが付けられています。延長部分はコンクリートが打ってあるだけ。仕上げとしてタイルを貼ったりとかはまだ行われないようです。

よく見るとホームの照明が他と異なり蛍光灯タイプではありません。夜になるとここだけ周りに比べ明るく照らされます。あと、付近にあった駅名板は上から吊り下げるタイプに変わりました。ホーム屋根が出来たおかげでしょう。ちょっとだけホームが広く感じられます。


●武蔵小杉

末端にあった信号施設か何かの機器が撤去されていました。



基礎部だけが残った感じで、これからホームを構築していくのではと思います。

反対側の上りホームも同様で、今まで銀箱が置かれていた場所は撤去されていました。


●日本大通り
横浜側でもホーム延伸工事が行われていました。



長さにして2mほど。いつ頃出来たのか、前回の調査で私が気づかなかっただけなのか…。


●元町・中華街

特に工事が行われている気配はなく、資材置き場として工事用の柵が設けられました。



これ以外目立った工事が行われていませんでした。



なお、代官山・中目黒・自由が丘・綱島・日本大通りについてはあまり変化がなかったので省略します。また、田園調布・多摩川・日吉・菊名・馬車道はまだ工事が行われていません。
<関連ブログ>
2010/07/04 東急東横線改良工事(その3)
2010/05/02 東急東横線改良工事(その2)後編
2010/05/01 東急東横線改良工事(その2)前編
2009/09/24 東急東横線改良工事(その1)後編
2009/09/23 東急東横線改良工事(その1)前編
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0