上田電鉄乗車記 [鉄道(上田電鉄)]
上田電鉄に乗車するのは7年ぶりです。電車も元東急の1000系に置き換わっていました。

本日は"自然と友だち"のラッピング列車2本が使用されていました。オリジナルは東急時代と同じ赤の帯。
上田駅は発車メロディーが採用されていました。『僕らの夏の夢』という歌だそうです。7/30より使用されています。

左上に「サマーウォーズ」の里と書かれていますが、昨年上映されたアニメの舞台となったようで、その作品の主題歌が『僕らの夏の夢』なんだとか。
下之郷で下車します。ここは本社があり、車両基地も備わっています。

元東急7200系が2本停まっています。今は元東急1000系が4編成8両導入され主流となっていてます。そのため、7200系は5編成10両いましたが、今は2編成4両のみ。

本日は"自然と友だち"のラッピング列車2本が使用されていました。オリジナルは東急時代と同じ赤の帯。
上田駅は発車メロディーが採用されていました。『僕らの夏の夢』という歌だそうです。7/30より使用されています。

左上に「サマーウォーズ」の里と書かれていますが、昨年上映されたアニメの舞台となったようで、その作品の主題歌が『僕らの夏の夢』なんだとか。
下之郷で下車します。ここは本社があり、車両基地も備わっています。

元東急7200系が2本停まっています。今は元東急1000系が4編成8両導入され主流となっていてます。そのため、7200系は5編成10両いましたが、今は2編成4両のみ。
裏手に回ると元東急5200系の車両が1両。ステンレス製ということもあってか、原形が保たれています。倉庫代わりに使われているようにも見えます。この車両は元東急7200系が投入された時に引退し、今は使用されていません。
もう1本の7200系。窓の一部を丸形にしています。左は元東急1000系。同タイプの車両は今も譲渡元の東急池上線・多摩川線。それと日比谷線直通で活躍しています。下之郷は本社へ行く途中にお客用のトイレが設けられているので、この検修庫手前まで自由に行き来できます。社員用のための駐車場もあるので、構内踏切は車も通れるほどの広さ。ちなみに遮断機はありません。
郊外から外れた場所なので、人目(主に民家)を気にせず周辺で車両撮影に励みました。
2010-07-31 23:57
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0