ふくしま花見山号 [鉄道(JR東日本)]
4月の土休日に福島~仙台間に運転される「ふくしま花見山号」を撮影&乗ってきました。4月中旬なのに関東では雪が降り、ここ福島でも朝方は大雪に見舞われました。

既に福島に到着していて、回送として引き上げ電留線に停車していました。撮影している人はごく僅か。

花見山というのは福島駅から東側に位置する山でシャトルバスで移動するようです。ライブカメラが福島東口のコンコースに設けられていましたが、この天気では花見ではなくて雪見でしょう。
ヘッドマークはステッカーで、側面は”臨時”と表示されたままで至ってシンプル。始発以外で乗ろうという人にとってこれはちょっとっ不親切。
船岡城址付近で電車の撮影もしてみましたが、ホワイトバランスが酷いことになっていて見た画像ほとんど真っ白。

補正してこんな感じです。ちなみに白いのは雪です。
しかし桜の開花時期に大雪になるとは・・・。午後になってからは気温が上昇して積もった雪はほとんど溶けてしまいましたが。

一旦白石まで戻ってから乗車しました。ここから乗車する人はあまりいません。
帰りの車中にて。オックスシート1区画丸ごと空いているというのがほとんど無く、そこそこの乗車率です。クロスシート部でもやはり広々としています。向かい側に人が座っていても気にならないです。
沿線でカメラを構えた人というのもあまり見かけませんでした。仙台駅での撮影会も割とスムーズに行われました。あまりこの辺では583系自体珍しくないのでしょうか。

既に福島に到着していて、回送として引き上げ電留線に停車していました。撮影している人はごく僅か。

花見山というのは福島駅から東側に位置する山でシャトルバスで移動するようです。ライブカメラが福島東口のコンコースに設けられていましたが、この天気では花見ではなくて雪見でしょう。

船岡城址付近で電車の撮影もしてみましたが、ホワイトバランスが酷いことになっていて見た画像ほとんど真っ白。

補正してこんな感じです。ちなみに白いのは雪です。


一旦白石まで戻ってから乗車しました。ここから乗車する人はあまりいません。

沿線でカメラを構えた人というのもあまり見かけませんでした。仙台駅での撮影会も割とスムーズに行われました。あまりこの辺では583系自体珍しくないのでしょうか。
タグ:583系
こんばんは!
583が大好きです!
こんなイベントがあったんですね。
最期に583に乗車したのは1970年代ですねw
意外と人気ないのでしょうか?
国鉄車両の中では、オイラは上位なんですが・・・w
では股!
by ゆう~☆ (2010-04-18 22:14)
ゆう~☆さん。
4/18が最終運転日でした。また来年ですね。何度か583系を使用して運転されますので、関東で言うところの189系国鉄色の臨時列車のようなもので、一度限りではなく何度か走りますので撮影する機会が増えているからでしょうか。
by nakka (2010-04-19 23:40)