SSブログ

地下鉄副都心線工事状況(その7) [鉄道(東京メトロ)]

副都心線の開業まであと34日。今回は池袋~新宿三丁目間を見てきました。北参道から渋谷間は次回にご期待ください。
●雑司が谷
新線開業で唯一明治通りと接していない駅で、都電荒川線の鬼子母神前付近に駅はあります。

ホームページに紹介されている駅入口。壁に最終電車と始発電車の時刻表が掲出されるようになっていました。カバーが掛かっていてよくは読めません。ダイヤはもう出来ているのでしょうけど、具体的な時刻はまだ公表されてませんね。

明治通り沿いにある千登世橋教育文化センター内に連絡通路が設けられるようです。

入口には東京メトロの看板らしきモノが・・・。

入口にある案内図にも既に副都心線対応済みです。

入って正面の階段を下りた場所になるのでしょうか・・・。
●西早稲田
こちらは今まで紹介していない別の場所も紹介しておきます。諏訪町交差点の池袋側のマンションとローソンの間に入口(1番出口)が出来ました。

向かい側はオリンピックで、この隣に駅入口(2番出口)。こちらは前回も紹介しました。

交差点を先に進み、勤労福祉会館付近にエレベータ用入口が出来上がっていました。

メトロのホームページに紹介されている駅入口ですね。この向かいにある早大理工学部も同様。(3番出口)↓


●東新宿
新たに紹介するものとして大久保通りに面した交差点付近に細長い建物が姿を現しました。エレベータ専用の出入口です。

また、この先日本赤十字社の前にも駅入口(B1出口)が設けられています。

メトロのホームページに紹介されているサンルート東新宿の隣にある駅入口(B2出口)はまだ工事中でした。

●新宿三丁目
花園神社の付近に駅入口(E1出口)があります。メトロのホームページに紹介されています。

TBSの車が停まってましたが、取材でしょうか。

甲州街道(国道20号線)に面した地下連絡通路です。

↑E7出口。こちらもメトロのホームページに紹介されている出入口です。

高島屋・東急ハンズ前にも駅入口(E8出口)が設けられています。もう概ね完成しているようです。この手前の新宿側にエレベータ出入口があります。

<関連ブログ>
2008/03/16 地下鉄副都心線工事状況(その6) 後編
2008/03/16 地下鉄副都心線工事状況(その6) 前編
2008/01/14 地下鉄副都心線工事状況(その5)
2007/12/27 地下鉄副都心線工事状況(その4)
2007/10/14 地下鉄副都心線工事状況(その3)
2007/08/18 地下鉄副都心線工事状況(その2)
2007/06/23 地下鉄副都心線工事状況
タグ:副都心線
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0